打ち水
2020/08/20 Thu
階段口前に打ち水どなたやら /むく
(かいだんぐちまえにうちみず どなたやら)

今日の句の季題は夏に戻って打ち水。
ネット通販の前払い金を支払いに団地内の郵便局へ。
Pay Easyは不慣れ。
「お支払い手続きのご案内」というメールに「確認番号の他に収納機関番号の入力も必要です」と書いてあったので、メモして行った。
郵便局のATMのガイダンスに従って、まず「収納機関番号」を入力。
次に入力するのは「確認番号」かと思ったら、「お客様番号」だった。
お客様番号ってなんだ?
メモには控えてきていない。
仕方がなく、家に戻ってパソコンでもう一度「お支払い手続きのご案内」を確認。
「お客様番号」とは自分の電話番号のことだと分かった。
「お客様の電話番号」とガイダンスに表示してくれれば良いものを…。
再び郵便局へ。
また不測の事態に遭遇した場合は「お支払い手続きのご案内」を見られるようにと、今度はタブレットも持参した。
(スマホは画面が小さいので、画面の大きなタブレットを使っている。)
支払い手続きは無事に完了。
午後四時を過ぎても残暑の厳しかった一日。
転居に伴って、いろいろなものを買い込んでいる。
ネット通販もたくさん利用している。
何が何日に着くのだったか、頭の中がこんがらかってしまいそうなほど。
郵便局から寓居がある棟に戻ると、階段口前に打ち水がしてあった。
さっき一度戻って郵便局へ出直したときは渇ききっていたはずの通路だが。
どなたが、誰のために撒いたのだろう。
もうすぐ仕事から帰る家人のため?
この階段を利用する不特定多数の全ての人のため?
階段口の前には水道栓がある。
が、むやみには開けられないようになっている。
風呂の残り湯などを撒かれたのだろうか。
仔細は分からないが、集合住宅の階段口で打ち水を見たのは初めてのことで、その心根に大いに涼しくさせていただいた。
(2020年8月20日 秦野にて) ご訪問ありがとうございました。
テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ブログランキング: 日本ブログ村 FC2
スポンサーサイト
ジャンル : 学問・文化・芸術
コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
新居での生活と言うことで、渡邉様も新鮮なお気持ちを抱かれておられるのではないでしょうか?
ご近所のかたが打ち水をされたとのことで、昔の下町のような人情を重ねました。新居の周囲はなかなかの好環境と言えるのではないでしょうか?
◇スマホによる通販について◇
私事で恐縮ですが、自分はスマホすら持っていませんので、通販購入は滅多にしていませんが、これからはマスターする必要があると思っていた矢先でした。最近すっかり老眼が進んできましたので、スマホ操作時は眼鏡の掛け替えで煩わしい気が致します。
渡邉様のチャレンジ精神を見倣い、新たな時代に背を向けることなく取り組んで参りたい所存です。
□まとめ□
本日も有意義な話題を提起して頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。
Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。
> ◆転居について◆
> 新居での生活と言うことで、渡邉様も新鮮なお気持ちを抱かれておられるのではないでしょうか?
たしかに、初めのうちは旅の宿で過ごしているような気分に浸れるところはありますね(笑。
初めのうちだけ、ではあるにしても。
引越ばかりしてきた経験から言うと、好奇心が旺盛な最初の一年は退屈することがないでしょう。
二年目も、またそういう季節が巡ってきたという喜びはあるでしょう。
酷暑も、心頭滅却すれば…という境地にはなれなくても、肯定的な気持で過ごすことがさほど難しくはないでしょう。
繰り返す四季がある国のありがたさかと思います。
問題は、そうしたことにも慣れてきた三年目以降でしょうか。
これまで、三年すで飽きる…の繰り返しでしたから(汗。
> ご近所のかたが打ち水をされたとのことで、昔の下町のような人情を重ねました。新居の周囲はなかなかの好環境と言えるのではないでしょうか?
先日、リフォーム工事でご迷惑をおかけした一階から五階までの同じ階段を利用する住人の皆さんへ転居の挨拶をしました。
仰るように人情を感じることが少なくありません。
ごみ収集所も、観察するといろいろなことが見えてきます。
分別の仕方が丁寧だな…段ボールや古紙などのリサイクルごみはビニールの紐ではなく紙紐で結んである…などなど。
リゾートマンション住まいだった御殿場や山中湖では分別もおおまかで、粗大ごみ以外はいつでも出せる仕組だったので、大違いです。
その御殿場や山中湖では、初めのうち「え、こんな大雑把な分別でいいの?」と戸惑ったものでした。
秦野の丁寧な分別は面倒ではありますが、環境問題を考えれば当然のことで、「そうだよな、これが本当だよな」と、妙に納得してしまいます(笑。
> ◇スマホによる通販について◇
> 私事で恐縮ですが、自分はスマホすら持っていませんので、通販購入は滅多にしていませんが、これからはマスターする必要があると思っていた矢先でした。最近すっかり老眼が進んできましたので、スマホ操作時は眼鏡の掛け替えで煩わしい気が致します。
ネット通販は、画面が大きくて見やすい(慣れている)デスクトップPCで行っています。
長年翻訳仕事に携わってきたので、できるだけ疲れないPC環境を考えてきました。
その一つとして、家ではデスクトップを使っています。
ブログの更新も、B5サイズのノートPCならいざ知らず、スマホやタブレットではする気になりません。
> 渡邉様のチャレンジ精神を見倣い、新たな時代に背を向けることなく取り組んで参りたい所存です。
私も決して新しい物好きではありません。
むしろ、古いものを大いに懐かしんでいます。
世はデジタル社会化の一途を辿っていますが、私はアナログ人間で大いに結構と開き直っています。
情報は漏洩するものだと思っているので、クレジットカードでのネットショッピングはせず、これからも絶対にしないと決めています。
頑固者です(笑。
> □まとめ□
> 本日も有意義な話題を提起して頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。
こちらこそ、コメントありがとうございました。
こんばんは!
9月20日に決まりました。みなとは、もう少し
居たかったのですが・・・諦めました。
今、荷物整理と畑仕舞の毎日で
俳句が・・詠めません(/ω\)
Re: こんばんは!
> 古巣旭川への転居日が
> 9月20日に決まりました。
いよいよお決まりですね。
ご転居の頃の旭川は、ななかまどの紅葉が美しくなっていることでしょうね。
> みなとは、もう少し
> 居たかったのですが・・・諦めました。
秋の収穫が終わったから、の思いだったのですね。
> 今、荷物整理と畑仕舞の毎日で
> 俳句が・・詠めません(/ω\)
体験したものとして、さぞ気ぜわしい日々かとお察し申し上げます。
私の場合は転居を思い立ってから引っ越すまで小一年を要しました。
振り返れば、その間はずっと何やかやと雑念の多いことでございました。
引っ越しが済んで一応一区切りついて、やっと疲れが出てきました(笑。
新しい暮らしにはまだまだ慣れないことも多くありますが、どこに住んでも暮らしは暮らし。
細かいことは自ずと慣れてゆくものと。
これからの老々介護的将来のことやら、子供たちのことやら、いろいろ考えた末で決めた転居でした。
今思うことは、無意識のうちに老いゆく自分を強く感じていたためにした決断だったようだ、ということです。
まさに今を置いてはない「潮時」だったようです。
これを機に自分を見つめ直そうと、自分は今どこにいるのかと自問自答の日々です。
しばらくは迷走の句だらけになりそうですが、あるがままに…と、それもまた良しとしましょう(笑。
みなとさんの詩精神は天与のもの。
むくはいささかも心配しておりません v(^-^)
どうぞ健康にご留意の上お過ごしくださいませ。